ワカサギ釣り再びの再び
12月24日クリスマスイヴの日、今度は小物釣りの師匠
JICKYさんと今年三度目となるワカサギ釣りに行ってきました^^。
場所は2週間ほど前にJICKYさんが束を釣っている寄居町の
円良田湖。宮沢湖が閉鎖されてしまった現在では、埼玉県民にとって最も近場のワカサギ釣り場といえます。
5時に待ち合わせて、6時すぎには到着(近い!)。・・・が駐車場がガラガラです^^;。一抹の不安を覚えながら事務所に寄って2人乗りボート券を購入。係員の方に釣れてますか?とお聞きすると・・・
『いやー釣れてないねー。もう数は望めないよ。まぁ工夫して丁寧に釣ってみて・・・。』
と言われてしまいました^^;。ショックを受けてトボトボと桟橋に向かうと風が強い^^;。ある程度予想はしていましたが、今日は相当厳しい釣りになりそうです。釣る前から大幅な釣欲ダウンを余儀なくされましたが、いくらなんでも前回よりは釣れるだろう・・・と気を取り直して乗船、周囲を見てボートの集まっているポイントにロープを繋ぎます。
水深約14メートル。ボート縁のたたき台はJICKYさんの手作り。よく出来てますね~とホメまくっていたら(もちろん本心からです)「よかったら差し上げますよ^^」といただいてしまいました。JICKYさんすみません^^;、ありがとうございます。m(_ _)m
天気はいいのですが風が冷たい^^;。朝一からアタリはポツポツ程度で、思い出したころ連続ヒットするもまた沈黙・・・の繰り返し。飽きない程度・・・とは言えませんが、
前々回、
前回よりはアタリも多く、型も良かったのでそこそこ楽しめました^^。
本日の釣果28匹^^;。しかーし実に前回の5倍近く(笑)。(ちなみにJICKYさんは渋い中の50匹、さすが師匠です。)ここは解禁直後の方が釣れるらしいので、来年また二人で挑戦することを約束し、お昼すぎに納竿としました。
帰宅後。前回、前々回の同行者、いがぐりさんが作りたくても作れなかった(笑)『ワカサギのコンフィ』を作りました^^。たっぷりのオリーブオイルにニンニクとローリエの香り漂う、上品な一品に仕上がりました。JICKYさん、お疲れ様でした。来春はタナゴでもご一緒しましょうか^^。
いがぐりさんへ
ワカサギのコンフィ、ビールのアテに最高でしたよ^^。白ワインにも合いそうですね。いがぐりさんは今年まだ食べられてないんですよね?コンフィ(笑)。来春は束釣りできるような釣り場に連れていってください!
あなたにおススメの記事
関連記事