2012年06月09日
せっかくの・・・
せっかくの休みなのに、今日はぐずついたお天気^^;。これくらいの雨なら沢へ入れば、気にはならないのでしょうが、家内の送り迎えがあるため、出掛けられません^^;。しかたなく、もんもんとフライを巻いています・・・。

あ~ヤマメの顔が見たいな・・・。

明日行けたら、コレ↑使ってみようかな・・・。
あ~ヤマメの顔が見たいな・・・。
明日行けたら、コレ↑使ってみようかな・・・。
2012年06月06日
バースデーケーキ
実は・・・昨日6月5日は私の誕生日でした。
40を過ぎてからは、あまり・・・というか、誕生日なんて全然嬉しくありませんでしたが^^;、家族が用意してくれたバースデーケーキを見て、今年はなんとなく嬉しくなりました^^。

こんな釣り〇カ親父でも、家族は必要としてくれているのかなぁ・・・(しんみり)。でも、『パパ』という年でもないでしょ、もう・・・(笑)。
ちなみにろうそくは5本ですが、まだ50歳ではありませんよ!一歩手前です(笑)。
40を過ぎてからは、あまり・・・というか、誕生日なんて全然嬉しくありませんでしたが^^;、家族が用意してくれたバースデーケーキを見て、今年はなんとなく嬉しくなりました^^。
こんな釣り〇カ親父でも、家族は必要としてくれているのかなぁ・・・(しんみり)。でも、『パパ』という年でもないでしょ、もう・・・(笑)。
ちなみにろうそくは5本ですが、まだ50歳ではありませんよ!一歩手前です(笑)。
タグ :誕生日
2012年05月22日
柳瀬川の鮎釣りについて
本日の12:00にアップした記事内容について以下のようなコメントを頂きました。
ブログを楽しく読ませていただいております。
埼玉県漁業調整規則の第二十三条と
東京都内水面漁業調整規則の第二十五条に、
それぞれ、
あゆは一月一日から五月三十一日まで採捕してはならない
と定められています。
違反者の罰則として
六月以下の懲役若しくは十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する
とも両規則に定められています。
ご注意を。
柳瀬川は漁協がないため、また、鮎釣りをされている方も大勢いらっしゃったため、特に注意を払っておりませんでした^^;。しかしながら、そういうことであれば、記事は削除、鮎釣りも6月まではしないようにしなければいけませんね。ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
ご指摘、有難うございました^^。皆様もお気をつけください!
ブログを楽しく読ませていただいております。
埼玉県漁業調整規則の第二十三条と
東京都内水面漁業調整規則の第二十五条に、
それぞれ、
あゆは一月一日から五月三十一日まで採捕してはならない
と定められています。
違反者の罰則として
六月以下の懲役若しくは十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する
とも両規則に定められています。
ご注意を。
柳瀬川は漁協がないため、また、鮎釣りをされている方も大勢いらっしゃったため、特に注意を払っておりませんでした^^;。しかしながら、そういうことであれば、記事は削除、鮎釣りも6月まではしないようにしなければいけませんね。ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
ご指摘、有難うございました^^。皆様もお気をつけください!
2012年04月26日
魚の痛点
魚に痛点はないので、痛みは感じない・・・と以前から思っていましたが・・・、
最近、イギリスの学者が『魚が痛み感じる能力は、ヒトの新生児以上である』との学説を発表したとか・・・。最近の記事なので、ご存知の方もいらっしゃると思います。

マスを使った観察、実験、検証によって、魚には痛みや苦しみを感じる能力が備わっていることを示す数多くの証拠が見つかったのだそうです。
これが事実だとすると、我々釣り人にとっては、由々しき問題・・・。最近の世の中の動きからすると、魚を釣り人から守れ!釣りは虐待行為!釣り撲滅!なんて言われかねないんじゃないかと・・・^^;フライフィッシングなんて、鳥類に哺乳類まで犠牲にしてますからね・・・^^;。これ以上語ると、釣りブログコードに抵触するので止めときますが・・・(笑)。
我々人間が生きるということは、様々な犠牲の上に成り立っているわけで・・・こうして趣味として釣りを楽しむことが出来ることを、神様と自然に感謝しなければならない・・・ですね。
ちょっと考えさせられる記事でした。原文で読みたい方はこちら(BBC NEWS)です。
最近、イギリスの学者が『魚が痛み感じる能力は、ヒトの新生児以上である』との学説を発表したとか・・・。最近の記事なので、ご存知の方もいらっしゃると思います。

マスを使った観察、実験、検証によって、魚には痛みや苦しみを感じる能力が備わっていることを示す数多くの証拠が見つかったのだそうです。
これが事実だとすると、我々釣り人にとっては、由々しき問題・・・。最近の世の中の動きからすると、魚を釣り人から守れ!釣りは虐待行為!釣り撲滅!なんて言われかねないんじゃないかと・・・^^;フライフィッシングなんて、鳥類に哺乳類まで犠牲にしてますからね・・・^^;。これ以上語ると、釣りブログコードに抵触するので止めときますが・・・(笑)。
我々人間が生きるということは、様々な犠牲の上に成り立っているわけで・・・こうして趣味として釣りを楽しむことが出来ることを、神様と自然に感謝しなければならない・・・ですね。
ちょっと考えさせられる記事でした。原文で読みたい方はこちら(BBC NEWS)です。
タグ :論文
2012年04月24日
あぶらびれの役割
フライフィッシングをするようになって、マス類には『あぶらびれ』なる6つ目のヒレが付いていることは知っていましたが、それが何のために付いているかは、今まであまり深く考えたことがありませんでした・・・^^;。皆さんはご存知でしたか?

ちょっと調べてみようかと検索したら、こんな権威のありそうなHPを見つけたのでご紹介します。独立行政法人水産総合研究センターのさけますセンターが発表されている文章です。
内容的には、カナダの研究論文を紹介しているものですが、簡単にいうと、尾鰭の動きを制御するセンサーとしての役割があるのではないかとまとめています。あくまでも研究者の推測の域を出ない結論のようですが、読んでいてなかなか興味深いと思ったのでご紹介します。
あぶらびれ・・・サケ目特有のものと思っていましたが、ナマズ目、カラシン目(ネオンテトラ)やキュウリウオ目(鮎ですね)にも付いているとは知りませんでした・・・勉強になりました。

ちょっと調べてみようかと検索したら、こんな権威のありそうなHPを見つけたのでご紹介します。独立行政法人水産総合研究センターのさけますセンターが発表されている文章です。
内容的には、カナダの研究論文を紹介しているものですが、簡単にいうと、尾鰭の動きを制御するセンサーとしての役割があるのではないかとまとめています。あくまでも研究者の推測の域を出ない結論のようですが、読んでいてなかなか興味深いと思ったのでご紹介します。
あぶらびれ・・・サケ目特有のものと思っていましたが、ナマズ目、カラシン目(ネオンテトラ)やキュウリウオ目(鮎ですね)にも付いているとは知りませんでした・・・勉強になりました。
タグ :論文
2012年04月12日
パソコン故障中・・・
会社でもプライベートでも使用している、ノートパソコン。一昨日会社で使用中、突然画面が飛んで、チェックディスク画面に…^^;。あれ?やばいかも…(汗)。
その場は無事再起動できましたが、自宅に戻り電源を入れると…立ち上がりません(大汗)。OS(いまだにXP使ってます^^;)どころか、バイオス画面にならない…^^;。(画面は真っ暗なまま)この症状、HDというよりも基板ですかね?どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。m(_ _)m

取り急ぎ、会社のノートPCをお借りして、とりあえずメール受発信のみは確保しましたが、しばらくの間は、ブログアップに支障をきたすかも…。
読者の皆様、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
その場は無事再起動できましたが、自宅に戻り電源を入れると…立ち上がりません(大汗)。OS(いまだにXP使ってます^^;)どころか、バイオス画面にならない…^^;。(画面は真っ暗なまま)この症状、HDというよりも基板ですかね?どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。m(_ _)m
取り急ぎ、会社のノートPCをお借りして、とりあえずメール受発信のみは確保しましたが、しばらくの間は、ブログアップに支障をきたすかも…。
読者の皆様、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
タグ :パソコン
2012年03月25日
交通事故
やっちゃいました・・・、自転車との接触事故^^;。は~っ^^;
幸い先方に怪我はなく、大丈夫そうで安心しましたが・・・。現場は見通しの悪い十字路、こちらは20キロ未満で走っていたところ、右から自転車で突っ込んで来られました^^;。(あちらはたぶん一時停止無視。)慌てて急ブレーキを踏みましたが、右フェンダーにガッチャン!!110番して、保険会社にも連絡して・・・朝からあたふたしてしまいました^^;。よって今日の釣りは自重いたします^^;。
最近自転車事故が急増していると、会社でも問題にしていた(自転車側が加害者として。)矢先の出来事でした。たいしたことなくてよかったですが、365日ほぼ毎日ハンドルを握っている私としては、今後も十分に注意しなくては・・・と強く思った次第です。
皆さんも車の運転はもとより、自転車を運転するときも十分にお気をつけください。

幸い先方に怪我はなく、大丈夫そうで安心しましたが・・・。現場は見通しの悪い十字路、こちらは20キロ未満で走っていたところ、右から自転車で突っ込んで来られました^^;。(あちらはたぶん一時停止無視。)慌てて急ブレーキを踏みましたが、右フェンダーにガッチャン!!110番して、保険会社にも連絡して・・・朝からあたふたしてしまいました^^;。よって今日の釣りは自重いたします^^;。
最近自転車事故が急増していると、会社でも問題にしていた(自転車側が加害者として。)矢先の出来事でした。たいしたことなくてよかったですが、365日ほぼ毎日ハンドルを握っている私としては、今後も十分に注意しなくては・・・と強く思った次第です。
皆さんも車の運転はもとより、自転車を運転するときも十分にお気をつけください。
タグ :クルマ
2012年03月19日
Daceという魚
低番手のカスタムフライロッド工房BlueHeronさんのこの記事、読んでみるとなんだか嬉しくなりました^^。その『ちょっといい話』をご紹介いたします^^。
遠い海の向こうの国にも雑魚釣りを趣味にしている方がいるんですね^^。それにしても、いい彼女をお持ちです^^。うらやましい・・・(笑)。ぜひ話しをしてみたいですね・・・この方と。(もちろん彼氏の方)
オイカワ釣りをする方なら、へぇ~という話。皆さんも是非読んでみて下さい^^。
Dace 【déɪs】細い藍緑の体を持つ小さな欧州産淡水魚。コイ科。

この写真を見ると、オイカワとよく似てますね^^。

BlueHeronさん、勝手に記事を取り上げてすみませんでした^^;。(事後報告になりましたが、ご了承いただきました^^。)
【追記】
Wikipediaに『デイス』で説明が載っていました。やっぱりドライフライで釣れるんですね^^。ちなみにウグイの英名は『Japanese Dace』だそうです。
遠い海の向こうの国にも雑魚釣りを趣味にしている方がいるんですね^^。それにしても、いい彼女をお持ちです^^。うらやましい・・・(笑)。ぜひ話しをしてみたいですね・・・この方と。(もちろん彼氏の方)
オイカワ釣りをする方なら、へぇ~という話。皆さんも是非読んでみて下さい^^。
Dace 【déɪs】細い藍緑の体を持つ小さな欧州産淡水魚。コイ科。

この写真を見ると、オイカワとよく似てますね^^。

BlueHeronさん、勝手に記事を取り上げてすみませんでした^^;。(事後報告になりましたが、ご了承いただきました^^。)
【追記】
Wikipediaに『デイス』で説明が載っていました。やっぱりドライフライで釣れるんですね^^。ちなみにウグイの英名は『Japanese Dace』だそうです。
2012年03月15日
大阪出張再び
先週に引き続き、今日も大阪へ・・・。
新幹線に乗ってなんとなくgreen cherokeeさんにメールをすると、偶然にも本日大阪で宿泊とのこと。じゃ、夕食でもご一緒しますか~^^などとメールをやり取りしていると、今度は大阪に単身赴任されているオイカワ界の大御所、jetpapaさんからもメールが!!・・・で、すぐに3人で集まりましょう!ということになり、期せずして、大阪梅田オイカワミーティングの開催と相成りました^^。
大阪っぽいところへ!という私のリクエストに答えてくださったjetpapaさんがご案内してくれたのは・・・立ち飲みの『串揚げや』^^。いや~一度行きたい行きたいと思いながら、行ったことがなかったんですよ!串揚げや^^。場所は梅田駅前の雑居ビル。ニュー新橋ビルみたいなところですね。ビジネスマンで賑わう人気店です^^。(店構えの写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません^^;。)
・・・で早速、二度付け厳禁のソースの写真^^。

これこれ^^。ウスターソースにキャベツ食べ放題^^。興奮しますね(笑)。一串100円~と値段もリーズナブル^^。初体験なのでjetpapaさんがたくさん頼んでくれました^^。

おいしそう~^^。緊張しながらソースの容器に串を沈めます・・・(笑)。

酸味の効いたさっぱりソース・・・中濃ソースを食べなれた東京人の舌を刺激しますね。んま~い^^。
当然ビールも進みます^^。続いてjetpapaさんオススメの湯豆腐。

これも美味しいです!木綿豆腐ですが、普通の豆腐の1/3くらいの高さ・・・薬味にネギ・しょうが・鰹節がのっかっていて、出汁の効いたタレがかかっています。これも東京では味わえない味付けです^^。
あっという間にビール2杯と串揚げに湯豆腐を食べつくし、大満足^^。その後ゆっくり座れる大人のお店に(笑)入って洋酒片手に釣り談義に大いに花が咲きました^^。ふと、時計を見るともう21時半を回っています。各自翌朝早くから仕事があるので、なごり惜しい気持ちを抱えつつお開きとなりました。
jetpapaさん、green cherokeeさん、今日はどうも有難うございました。寂しい出張がとても楽しい出張になりました^^。またぜひ梅田でご一緒しましょう!
新幹線に乗ってなんとなくgreen cherokeeさんにメールをすると、偶然にも本日大阪で宿泊とのこと。じゃ、夕食でもご一緒しますか~^^などとメールをやり取りしていると、今度は大阪に単身赴任されているオイカワ界の大御所、jetpapaさんからもメールが!!・・・で、すぐに3人で集まりましょう!ということになり、期せずして、大阪梅田オイカワミーティングの開催と相成りました^^。
大阪っぽいところへ!という私のリクエストに答えてくださったjetpapaさんがご案内してくれたのは・・・立ち飲みの『串揚げや』^^。いや~一度行きたい行きたいと思いながら、行ったことがなかったんですよ!串揚げや^^。場所は梅田駅前の雑居ビル。ニュー新橋ビルみたいなところですね。ビジネスマンで賑わう人気店です^^。(店構えの写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません^^;。)
・・・で早速、二度付け厳禁のソースの写真^^。

これこれ^^。ウスターソースにキャベツ食べ放題^^。興奮しますね(笑)。一串100円~と値段もリーズナブル^^。初体験なのでjetpapaさんがたくさん頼んでくれました^^。

おいしそう~^^。緊張しながらソースの容器に串を沈めます・・・(笑)。

酸味の効いたさっぱりソース・・・中濃ソースを食べなれた東京人の舌を刺激しますね。んま~い^^。
当然ビールも進みます^^。続いてjetpapaさんオススメの湯豆腐。

これも美味しいです!木綿豆腐ですが、普通の豆腐の1/3くらいの高さ・・・薬味にネギ・しょうが・鰹節がのっかっていて、出汁の効いたタレがかかっています。これも東京では味わえない味付けです^^。
あっという間にビール2杯と串揚げに湯豆腐を食べつくし、大満足^^。その後ゆっくり座れる大人のお店に(笑)入って洋酒片手に釣り談義に大いに花が咲きました^^。ふと、時計を見るともう21時半を回っています。各自翌朝早くから仕事があるので、なごり惜しい気持ちを抱えつつお開きとなりました。
jetpapaさん、green cherokeeさん、今日はどうも有難うございました。寂しい出張がとても楽しい出張になりました^^。またぜひ梅田でご一緒しましょう!
2012年03月14日
マルタ釣り
いつもお世話になっているichibanboshiさん。ようやく腰痛が治まってきたようで、リハビリを兼ねて柳瀬川でマルタ釣りを楽しんできた・・・とのメールをいただきました^^。
快晴の柳瀬川。

午前11時に団地前に到着。顔見知りの地元ベテランさんが竿を振っていましたが、お帰りになるとのことで、場所を譲って頂き釣り開始。昨年は0.2号のティペットで51㌢を仕留めたので、今年は0.175号で挑戦とのことです^^。えっ?0.175号?・・・私には未知のシステムです^^;。
実績のあるソフトハックル系ウエットを投入すると一投目からヒット!・・・しますがバレ^^;。二投目も10分程やり取りした後痛恨のラインブレイク^^;。三度目の正直とばかりにフライを投げ入れると、すぐさまヒット!格闘すること32分(・・・す、すごいですね(汗))0.175号のティペットで50センチ超のマルタを仕留められたそうです。

その後夕方4時までに25~6匹かけて、なんと6匹の釣果!。細糸で大物と対峙するのが釣りの醍醐味・・・とおっしゃっていました^^。分かります^^分かりますが、腕も経験もない私には・・・^^;(無言。)
毎度のことながら、恐るべしichibanboshiさん。とりあえず、私は0.8号あたりから始めてみようかしら・・・(笑)。これからの季節、柳瀬川はマルタ釣りで盛り上がりそうですね^^。
快晴の柳瀬川。

午前11時に団地前に到着。顔見知りの地元ベテランさんが竿を振っていましたが、お帰りになるとのことで、場所を譲って頂き釣り開始。昨年は0.2号のティペットで51㌢を仕留めたので、今年は0.175号で挑戦とのことです^^。えっ?0.175号?・・・私には未知のシステムです^^;。
実績のあるソフトハックル系ウエットを投入すると一投目からヒット!・・・しますがバレ^^;。二投目も10分程やり取りした後痛恨のラインブレイク^^;。三度目の正直とばかりにフライを投げ入れると、すぐさまヒット!格闘すること32分(・・・す、すごいですね(汗))0.175号のティペットで50センチ超のマルタを仕留められたそうです。

その後夕方4時までに25~6匹かけて、なんと6匹の釣果!。細糸で大物と対峙するのが釣りの醍醐味・・・とおっしゃっていました^^。分かります^^分かりますが、腕も経験もない私には・・・^^;(無言。)
毎度のことながら、恐るべしichibanboshiさん。とりあえず、私は0.8号あたりから始めてみようかしら・・・(笑)。これからの季節、柳瀬川はマルタ釣りで盛り上がりそうですね^^。
2012年03月08日
大阪出張
昨晩、業務終了後、大阪で翌朝から仕事があるため、コレに乗って大阪へ・・・。久々の出張です。

物心付いた頃から高校生くらいまで、毎年新幹線に乗っていましたが、最近の車両はカッコイイですね~^^。N700系。0系といわれる初代ひかり号と比較すると、あまりに近代的で隔絶の感がありますね。私の世代だと、♪時速250キロ~飛んでるようだな、は・し・る~は、この0系新幹線です^^。
無事、22時前に新大阪到着。旅慣れしていないので、シートに座っているだけでも疲れました^^;すぐにホテルへ・・・。

有名な女性社長の経営するホテルです^^。チェックインして、テレビを見ながらくつろいでいると、いつの間にか寝てしまいました^^;。翌朝6時起床、街はすでに活気付いています。

今日は、あまり寒くないようです。朝マックして、部屋に戻ってメールをチェックすると、ichibanbosiさんから、メールが届いていました。少し腰の痛みが和らぎ、柳瀬川清掃にボランティアで参加してきたとのことです^^。腰が良くなってよかったですね^^。

柳瀬川の土手には、梅が可憐に花を咲かせています。地元の方々と話しをすると、もうマルタや稚鮎が遡上してきているそうです。春はもうすぐそこまで来ているようですね^^。
合わせて、昨年撮影した蒲田川の様子と、そのとき釣ったイワナの写真を送っていただきました。きっと、ロッドを振りたくて振りたくて、毎日そわそわしていらっしゃるのでしょうね(笑)。通称眼鏡橋より、壮大な槍ヶ岳を望む1枚。映っている釣り人は、ichibanbosiさんでしょうか・・・?いいですね~^^こんなロケーションで私もロッドを振ってみたいものです^^。

そして、水温4度の中、苦労して釣り上げたイワナの写真。

綺麗なイワナですね~きっと、今年も彼女?達が待っていてくれるはずですよ^^。
こんな写真を見ていたら、これから仕事だというのに、私までそわそわしてきました(笑)。週末は天気が悪いようですが、渓魚たちの顔を見にどこかへ行きたいなぁ・・・^^。

物心付いた頃から高校生くらいまで、毎年新幹線に乗っていましたが、最近の車両はカッコイイですね~^^。N700系。0系といわれる初代ひかり号と比較すると、あまりに近代的で隔絶の感がありますね。私の世代だと、♪時速250キロ~飛んでるようだな、は・し・る~は、この0系新幹線です^^。
無事、22時前に新大阪到着。旅慣れしていないので、シートに座っているだけでも疲れました^^;すぐにホテルへ・・・。

有名な女性社長の経営するホテルです^^。チェックインして、テレビを見ながらくつろいでいると、いつの間にか寝てしまいました^^;。翌朝6時起床、街はすでに活気付いています。

今日は、あまり寒くないようです。朝マックして、部屋に戻ってメールをチェックすると、ichibanbosiさんから、メールが届いていました。少し腰の痛みが和らぎ、柳瀬川清掃にボランティアで参加してきたとのことです^^。腰が良くなってよかったですね^^。

柳瀬川の土手には、梅が可憐に花を咲かせています。地元の方々と話しをすると、もうマルタや稚鮎が遡上してきているそうです。春はもうすぐそこまで来ているようですね^^。
合わせて、昨年撮影した蒲田川の様子と、そのとき釣ったイワナの写真を送っていただきました。きっと、ロッドを振りたくて振りたくて、毎日そわそわしていらっしゃるのでしょうね(笑)。通称眼鏡橋より、壮大な槍ヶ岳を望む1枚。映っている釣り人は、ichibanbosiさんでしょうか・・・?いいですね~^^こんなロケーションで私もロッドを振ってみたいものです^^。

そして、水温4度の中、苦労して釣り上げたイワナの写真。

綺麗なイワナですね~きっと、今年も彼女?達が待っていてくれるはずですよ^^。
こんな写真を見ていたら、これから仕事だというのに、私までそわそわしてきました(笑)。週末は天気が悪いようですが、渓魚たちの顔を見にどこかへ行きたいなぁ・・・^^。
タグ :出張
2012年03月06日
オオフサモ駆除顚末記
以前にご紹介した、黒目川の特定外来生物オオフサモのコロニー。
jetpapaさんからのご指導と、siroyamasakuraさんからのご協力を得て、年明けに行政に連絡をしましたが、昨日、行政の担当官から先週の金曜日に無事駆除をした、とのご連絡をいただきました。
本件については、地域住民とのコミュニティ会議に議題として提案し、対策を考えるので時間がかかる・・・とのことでしたが、比較的スピーディに対応していただいたようで安心しました^^。担当官から画像をお送りいただいたので、アップします。
専門業者による駆除風景。流下防止のネットを張って作業されています。

総勢5名+α(黒目川の景観を考える会の方も、お手伝いされたそうです。)根こそぎ取っています・・・大変な作業ですね。実は上記団体の方々で、数年前にも上流でオオフサモを駆除されたそうです。このコロニーも既に発見されていたとか・・・。

jetpapaさんからは、一度の作業では完全駆除は難しい・・・とお聞きしているので、今後も注意深く見守っていきたいと思います。何はともあれ、オオフサモ駆除完了。私はただの一釣り人ではありますが、ようやく胸のつかえが取れたような気がします・・・^^。関係者の皆様、お疲れ様でございました。
そして、どうもありがとうございました。m(_ _)m
jetpapaさんからのご指導と、siroyamasakuraさんからのご協力を得て、年明けに行政に連絡をしましたが、昨日、行政の担当官から先週の金曜日に無事駆除をした、とのご連絡をいただきました。
本件については、地域住民とのコミュニティ会議に議題として提案し、対策を考えるので時間がかかる・・・とのことでしたが、比較的スピーディに対応していただいたようで安心しました^^。担当官から画像をお送りいただいたので、アップします。
専門業者による駆除風景。流下防止のネットを張って作業されています。
総勢5名+α(黒目川の景観を考える会の方も、お手伝いされたそうです。)根こそぎ取っています・・・大変な作業ですね。実は上記団体の方々で、数年前にも上流でオオフサモを駆除されたそうです。このコロニーも既に発見されていたとか・・・。
jetpapaさんからは、一度の作業では完全駆除は難しい・・・とお聞きしているので、今後も注意深く見守っていきたいと思います。何はともあれ、オオフサモ駆除完了。私はただの一釣り人ではありますが、ようやく胸のつかえが取れたような気がします・・・^^。関係者の皆様、お疲れ様でございました。
そして、どうもありがとうございました。m(_ _)m
2012年03月02日
長野の渓
いつもお世話になっているichibanboshiさん^^。持病の腰痛が悪化し、今年の解禁は断念・・・(涙)とのメールをいただきました。メールには長野のご友人から送られた長野県内の渓流の写真(一昨日撮影)が添えられていました。

療養しながらも、お気持ちは渓に飛んでいるのでしょうね^^。ただ、写真を見る限り、長野の春は未だ遠い様です・・・。ichibanboshiさん、早く良くなって思い切りロッドが振れる様お祈りしております!
次回は必ず渓魚の写真を送ってくださいね^^。

療養しながらも、お気持ちは渓に飛んでいるのでしょうね^^。ただ、写真を見る限り、長野の春は未だ遠い様です・・・。ichibanboshiさん、早く良くなって思い切りロッドが振れる様お祈りしております!
次回は必ず渓魚の写真を送ってくださいね^^。
2012年02月19日
お知らせ
実は今日、柳瀬川に行って来ましたが結果は『ボ』^^;。どこを探してもライズがないので、城前橋から清瀬橋の上の方まで、散歩がてら歩きましたが、あっても散発・・・型もだいぶ小さいようです・・・。しばらくは厳しいかもしれませんね^^;。
そんな状況だったので、写真はないし、今日の記事は書けないな・・・と思っていたら、ここのところご無沙汰している、釣友Kから連絡がありました^^。解禁後のお誘いではなく^^;、この度ブログを開設したとのこと。こんなカッコイイ写真を掲載しています・・・。(この写真、本谷毛鉤専用区のイワナです。)

ブログ名は、
『ヤマメちゃん、イワナくん、ときどきアマゴさん』だそうです。
同行時には、私と記事がダブルかもしれませんが^^;、皆さんぜひご覧になってくださいね^^。
そんな状況だったので、写真はないし、今日の記事は書けないな・・・と思っていたら、ここのところご無沙汰している、釣友Kから連絡がありました^^。解禁後のお誘いではなく^^;、この度ブログを開設したとのこと。こんなカッコイイ写真を掲載しています・・・。(この写真、本谷毛鉤専用区のイワナです。)

ブログ名は、
『ヤマメちゃん、イワナくん、ときどきアマゴさん』だそうです。
同行時には、私と記事がダブルかもしれませんが^^;、皆さんぜひご覧になってくださいね^^。
タグ :ブログ
2012年01月19日
柳瀬川に大群出現!?
いつもお世話になっているichibanboshiさんから、柳瀬川オイカワ情報が届きました^^。

18日午後2時、水温8.5℃、笹濁り、 微風の中、ライズしている多数の群れを発見。正味一時間の釣りで13匹の釣果だったそうです。フライはピューパ他、0.1号という極細ティペットを使用し、すべてダウンクロスで攻められたとのこと。実際には、釣果の倍以上の反応があったそうです^^。
さすがは柳瀬川の観音様、ichibanboshiさんです^^。皆が渋い渋いと言う中、短時間でツ抜けの釣果を上げるとは恐るべし腕前ですね~^^。ご迷惑がかかるのでポイントは伏せさせていただきますが、柳瀬川フリークの皆さんが、いつも釣られている有名ポイントだそうです。
私も黒目川ばかりに浮気しないで、柳瀬川に足を運ばねば・・・^^;。週末の天気予報はひょっとしたら雪^^;ですが、天気がもてば、皆さん柳瀬川に足を運ばれてはいかがでしょうか?
・・・と、こんな記事を書いていたら、またしてもichibanboshiさんからメールが届きました^^。
今日の釣果は1時間で18匹だそうです!。恐るべし・・・変態ロッドの使い手(笑)いやいや、柳瀬川の観音様ichibanboshiさん!。(ichibanboshiさんごめんなさ~い^^;)
↓本日の釣果(水温8℃、目立ったハッチも無くライズも散発。スペンドスピナーで爆釣とのことです。)


18日午後2時、水温8.5℃、笹濁り、 微風の中、ライズしている多数の群れを発見。正味一時間の釣りで13匹の釣果だったそうです。フライはピューパ他、0.1号という極細ティペットを使用し、すべてダウンクロスで攻められたとのこと。実際には、釣果の倍以上の反応があったそうです^^。
さすがは柳瀬川の観音様、ichibanboshiさんです^^。皆が渋い渋いと言う中、短時間でツ抜けの釣果を上げるとは恐るべし腕前ですね~^^。ご迷惑がかかるのでポイントは伏せさせていただきますが、柳瀬川フリークの皆さんが、いつも釣られている有名ポイントだそうです。
私も黒目川ばかりに浮気しないで、柳瀬川に足を運ばねば・・・^^;。週末の天気予報はひょっとしたら雪^^;ですが、天気がもてば、皆さん柳瀬川に足を運ばれてはいかがでしょうか?
・・・と、こんな記事を書いていたら、またしてもichibanboshiさんからメールが届きました^^。
今日の釣果は1時間で18匹だそうです!。恐るべし・・・変態ロッドの使い手(笑)いやいや、柳瀬川の観音様ichibanboshiさん!。(ichibanboshiさんごめんなさ~い^^;)
↓本日の釣果(水温8℃、目立ったハッチも無くライズも散発。スペンドスピナーで爆釣とのことです。)

タグ :オイカワ
2012年01月06日
さよなら、豚めし
昨日、yahooニュースを見ていたら衝撃のニュースが目に飛び込んできました!
見出しは『さらば!豚丼 牛丼大手ラストの松屋も「1・9」に撤退』の記事です(笑)。
この松屋の豚めし(松屋では牛丼、豚丼をそれぞれ牛めし、豚めしと呼んでいます。)は、味噌汁が付いてなんと驚きの290円。胃袋の小さくなったオヤジには、並盛でも十分空腹を満たしてくれます^^。

ワンコインどころか、食後に100円缶コーヒーを飲んでも、まだ110円残るほどのハイコストパフォーマンスぶり^^。我々のような私のような貧乏サラリーマンには強~い味方だったのです!。BSE問題でメニューに加えられた豚めしですが、単なる牛めしの代用品ではなく、独立したひとつのメニューだったのになぁ・・・。何より牛めしより、こっちの方が私の口に合ってたのですが・・・^^;。
そんなことで、今日は勝手に『さよなら、豚めし』と題し、豚めし野菜セット(サラダ・温泉たまご付き430円)で別れを惜しんでの昼食となりました(笑)。もちろん、たっぷりの紅しょうがを乗っけてほおばったのは言うまでもありません^^。やっぱりうまいな~豚めしは!
ブログを書くためにもう一度記事を見直したら、今後は牛めしが値下げして280円になるそうです。
あれ?出費は10円下がった?(笑)。
見出しは『さらば!豚丼 牛丼大手ラストの松屋も「1・9」に撤退』の記事です(笑)。
この松屋の豚めし(松屋では牛丼、豚丼をそれぞれ牛めし、豚めしと呼んでいます。)は、味噌汁が付いてなんと驚きの290円。胃袋の小さくなったオヤジには、並盛でも十分空腹を満たしてくれます^^。

ワンコインどころか、食後に100円缶コーヒーを飲んでも、まだ110円残るほどのハイコストパフォーマンスぶり^^。
そんなことで、今日は勝手に『さよなら、豚めし』と題し、豚めし野菜セット(サラダ・温泉たまご付き430円)で別れを惜しんでの昼食となりました(笑)。もちろん、たっぷりの紅しょうがを乗っけてほおばったのは言うまでもありません^^。やっぱりうまいな~豚めしは!
ブログを書くためにもう一度記事を見直したら、今後は牛めしが値下げして280円になるそうです。
あれ?出費は10円下がった?(笑)。
タグ :外食
2012年01月01日
2011年12月31日
2011年総括
皆さん、今年の釣りをまとめていらっしゃるので、私もマネして振り返ってみました^^。
ブログを開始してまだ9ヶ月、おまけに釣行回数の少ない私は、時系列で並べて今年の釣りを整理してみることにします。(少々長くなりますが、ご容赦下さい。m(_ _)m)
4月24日・・・記念すべきナチュラムブログ開設の日。
当初、釣友Kとリレー形式という約束でブログを始めました。(その後釣友Kはすぐ降板。実質私の個人ブログに・・・)最初の記事は原稿を私が担当し、釣友Kの4月軽井沢湯川での釣果写真を掲載。体長26センチの立派なヤマメ。私自身の釣行ではないので、これはノーカウントですね^^;。
。
5月3日・・・うらたんざわ渓流釣り場へ
フライ初心者と一緒にうらたんに・・・。沈み石の上を流すと、面白いようにヤマメがフライに食いついてきました。おニューのランディングネットに入魂しました^^。

5月の朝霞ガーデン(釣行回数2回)
オークションで購入したフリーストーンFV834を持って朝霞ガーデンへ^^。oko-rocksさんからフリーストーンの魅力を懇切丁寧にお教えいただき、それ以来大好きなロッドになりました^^。

5月21日・・・本谷毛ばり釣り専用区へ
以前から噂を聞いていた本谷へ念願の初釣行^^。渓相、雰囲気は管釣りとは思えない!(ただし魚影だけは別^^。)残念ながらハイパーヤマメは釣れませんでした・・・^^;。


6月11日・・・山梨S川へ
ホームリバーの1つとなりの川へ、雨の降りしきる中、強行しました^^;。ボは解消できたものの、午後からいつものA川へ・・・チビヤマメが遊んでくれました^^。


6月の朝霞ガーデン(釣行回数3回)
ドライだけじゃなく、反則ワザ^^;のマーカー釣りでも楽しみました^^。ブルック、ブラウン、サクラマスと
初夏の朝霞は魚種が豊富でした!最近はまたヤマメを放流しているようです。

7月9日・・・新潟N川へ
釣行の前の週に、近所の川でデジカメが水没!新カメラ購入が間に合わず、携帯カメラで撮影。ピントが・・・^^;。お昼に食べた山菜そばが美味しかったなぁ~^^。午後は夕立で不完全燃焼・・・残念。


7月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
やっと防水デジカメを購入して、朝霞ガーデンで試し撮り^^。

8月15日・・・山梨O川へ
お盆に師匠と一緒に山梨へ。渋滞を考えて6時前に入渓、9時過ぎには上がる短時間釣行。もうちょっと釣りたかったな~。ブユに10箇所以上刺されて、翌日から一週間はかゆくてかゆくて大変でした^^;

8月27日・・・山形O川へ
家族旅行&増水のため、川をのぞくだけとなりました。初めての渓に一人はちょっぴり怖いものです。
いつか東北の渓でデビューしたいですね^^。

8月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
山形で竿を出せなかったストレスを、朝霞で解消しました^^。

9月17日・・・木曽の渓へ
禁漁前に、あこがれの木曽の渓流へ一泊二日の合宿釣行。少し径の大きかったネットも新しいものに変えて、無事入魂。チビタナビラとニッコウイワナ、そしてほぼヤマトイワナもゲットしました。!

釣友Kは、C&Rで有名なN川で28センチの立派なタナビラをゲットしました^^。

-----------10月は多忙により、釣りもブログも一次休止------------
11月18日・・・再びうらたんへ
平日のため、ほぼ貸切り状態でした^^。婚姻色に染まったたくさんのヤマメが遊んでくれました^^。
当たりフライは、#16CDCカディス。管釣りとはいえ、この時期これだけドライで(ダブルツ抜け)釣れるとは!自分が上手くなったのかと錯覚するくらいでした(笑)。ロッドはもちろんフリ-ストーン使用。


11月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
ドライに、ばんばん気持ちよく反応してくれました^^。

11月23日・・・柳瀬川へ
siroyamasakuraさん、wind knotさんに導かれて、オイカワデビューしました^^。デビュー戦はビギナーズラックのお陰で8匹釣れました^^。

11月27日・・・すそのフィッシングパークへ
大物釣りで有名な管理釣り場。ドライにドッカンドッカン出る、アベレージ40センチ以上のニジマスたちには驚かされました!写真はイケスにいたスーパーレインボー。体長はいったい・・・^^;

12月・・・柳瀬川、黒目川へ
12月に入ってからは、フライでオイカワ狙いに魅せられて、柳瀬川、黒目川になんと10回以上足を運ぶことになりました。詳細は12月のブログの通りです^^。
一般河川への釣行回数、そして釣果は、お世辞にも褒められたものではありませんが、あちこち出掛けて、フライフィッシングを楽しむ事が出来ました^^。遊んでくれた魚達と川の神様に感謝です^^。
来年は山梨の渓をもう少し開拓すること、丹沢、群馬、茨城という近場の一般河川に数多く訪れたいと願っています。
あと数時間で今年も終わり。本当に光陰矢のごとし・・・ですね。それでは、皆様よいお年を!

ブログを開始してまだ9ヶ月、おまけに釣行回数の少ない私は、時系列で並べて今年の釣りを整理してみることにします。(少々長くなりますが、ご容赦下さい。m(_ _)m)
4月24日・・・記念すべきナチュラムブログ開設の日。
当初、釣友Kとリレー形式という約束でブログを始めました。(その後釣友Kはすぐ降板。実質私の個人ブログに・・・)最初の記事は原稿を私が担当し、釣友Kの4月軽井沢湯川での釣果写真を掲載。体長26センチの立派なヤマメ。私自身の釣行ではないので、これはノーカウントですね^^;。

5月3日・・・うらたんざわ渓流釣り場へ
フライ初心者と一緒にうらたんに・・・。沈み石の上を流すと、面白いようにヤマメがフライに食いついてきました。おニューのランディングネットに入魂しました^^。
5月の朝霞ガーデン(釣行回数2回)
オークションで購入したフリーストーンFV834を持って朝霞ガーデンへ^^。oko-rocksさんからフリーストーンの魅力を懇切丁寧にお教えいただき、それ以来大好きなロッドになりました^^。
5月21日・・・本谷毛ばり釣り専用区へ
以前から噂を聞いていた本谷へ念願の初釣行^^。渓相、雰囲気は管釣りとは思えない!(ただし魚影だけは別^^。)残念ながらハイパーヤマメは釣れませんでした・・・^^;。
6月11日・・・山梨S川へ
ホームリバーの1つとなりの川へ、雨の降りしきる中、強行しました^^;。ボは解消できたものの、午後からいつものA川へ・・・チビヤマメが遊んでくれました^^。
6月の朝霞ガーデン(釣行回数3回)
ドライだけじゃなく、反則ワザ^^;のマーカー釣りでも楽しみました^^。ブルック、ブラウン、サクラマスと
初夏の朝霞は魚種が豊富でした!最近はまたヤマメを放流しているようです。
7月9日・・・新潟N川へ
釣行の前の週に、近所の川でデジカメが水没!新カメラ購入が間に合わず、携帯カメラで撮影。ピントが・・・^^;。お昼に食べた山菜そばが美味しかったなぁ~^^。午後は夕立で不完全燃焼・・・残念。
7月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
やっと防水デジカメを購入して、朝霞ガーデンで試し撮り^^。
8月15日・・・山梨O川へ
お盆に師匠と一緒に山梨へ。渋滞を考えて6時前に入渓、9時過ぎには上がる短時間釣行。もうちょっと釣りたかったな~。ブユに10箇所以上刺されて、翌日から一週間はかゆくてかゆくて大変でした^^;

8月27日・・・山形O川へ
家族旅行&増水のため、川をのぞくだけとなりました。初めての渓に一人はちょっぴり怖いものです。
いつか東北の渓でデビューしたいですね^^。
8月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
山形で竿を出せなかったストレスを、朝霞で解消しました^^。
9月17日・・・木曽の渓へ
禁漁前に、あこがれの木曽の渓流へ一泊二日の合宿釣行。少し径の大きかったネットも新しいものに変えて、無事入魂。チビタナビラとニッコウイワナ、そしてほぼヤマトイワナもゲットしました。!
-----------10月は多忙により、釣りもブログも一次休止------------
11月18日・・・再びうらたんへ
平日のため、ほぼ貸切り状態でした^^。婚姻色に染まったたくさんのヤマメが遊んでくれました^^。
当たりフライは、#16CDCカディス。管釣りとはいえ、この時期これだけドライで(ダブルツ抜け)釣れるとは!自分が上手くなったのかと錯覚するくらいでした(笑)。ロッドはもちろんフリ-ストーン使用。
11月の朝霞ガーデン(釣行回数1回)
ドライに、ばんばん気持ちよく反応してくれました^^。
11月23日・・・柳瀬川へ
siroyamasakuraさん、wind knotさんに導かれて、オイカワデビューしました^^。デビュー戦はビギナーズラックのお陰で8匹釣れました^^。
11月27日・・・すそのフィッシングパークへ
大物釣りで有名な管理釣り場。ドライにドッカンドッカン出る、アベレージ40センチ以上のニジマスたちには驚かされました!写真はイケスにいたスーパーレインボー。体長はいったい・・・^^;

12月・・・柳瀬川、黒目川へ
12月に入ってからは、フライでオイカワ狙いに魅せられて、柳瀬川、黒目川になんと10回以上足を運ぶことになりました。詳細は12月のブログの通りです^^。
一般河川への釣行回数、そして釣果は、お世辞にも褒められたものではありませんが、あちこち出掛けて、フライフィッシングを楽しむ事が出来ました^^。遊んでくれた魚達と川の神様に感謝です^^。
来年は山梨の渓をもう少し開拓すること、丹沢、群馬、茨城という近場の一般河川に数多く訪れたいと願っています。
あと数時間で今年も終わり。本当に光陰矢のごとし・・・ですね。それでは、皆様よいお年を!
2011年12月22日
サンタさんへ
サンタさん、ぼくが ほしいものは ふらいふぃっしんぐの どうぐです。ぼくの ほしいものは、はっきりいって たくさんあります。
1ばんは、ぶるーへろんの #1おいかわようのろっどです。

2ばんは、しむすの がいどべすとです。

3ばんは、こんべっくすのへんこうぐらすです。

4ばんは、はーでぃーの うるとららいとCCりーるです。

これからは ママのいうことを よくきいて、よい子になります。
お手つだいもします。サンタさんからの プレゼント たのしみにまってます^^。(笑)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんな純粋?だった子供の頃に戻りたいですね^^。そういえばその昔、当時3才だったうちの長男の喜ぶ顔が見たくて、一日早くクリスマスプレゼント渡したっけな~(笑)。
1ばんは、ぶるーへろんの #1おいかわようのろっどです。

2ばんは、しむすの がいどべすとです。

3ばんは、こんべっくすのへんこうぐらすです。

4ばんは、はーでぃーの うるとららいとCCりーるです。

これからは ママのいうことを よくきいて、よい子になります。
お手つだいもします。サンタさんからの プレゼント たのしみにまってます^^。(笑)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんな純粋?だった子供の頃に戻りたいですね^^。そういえばその昔、当時3才だったうちの長男の喜ぶ顔が見たくて、一日早くクリスマスプレゼント渡したっけな~(笑)。