2013年11月03日
丹沢ホーム釣行
先週の木曜日、一年ぶりに丹沢ホームに出かけてきました。同行者は、これまた一年前に同行させていただいたco-dropさんです。wind knotさんの丹沢ホーム釣行に遅れること1週間。さて、どうなることやら・・・。

7時前に受付をしましたが、我々が一番乗りのようです^^。入渓地点までテクテク歩きながら川の様子を観察します。なんだかまだ水は多そうです。私の知っているここの平水にプラス1~2割り増しといったところでしょうか?

例によって、一番下流からの入渓です^^。台風の影響か、水はここ数年で一番綺麗かも・・・^^。
えっ?フライですか?もちろん男は黙ってドライで狙います^^。

co-dropさん、管釣りとはいえ、久しぶりの渓流に早速楽しんでいます^^。

なかなか反応がありませんでしたが、最初のヤマメはこんなポイントから。岩盤から5センチほどのところで出てきました^^。久々の渓魚の引き味^^。やっぱりいいですね~^^。うっすら赤みがかって綺麗なヤマメ・・・と余裕をかましていたら、ネットから逃げ出し写真は撮れませんでした・・・^^;。
あっという間に、支流との出合いに到着。wind knotさん情報によれば、ここのたまりにイワナがいるはず・・・。いや手前の瀬にいましたよ^^。

ようやく2匹目。綺麗なイワナです^^。そっと先のたまりをのぞいて見ると、wind knotさんのおっしゃるとおり3、4匹の魚が浮いてますね~。でも情報通り、フライは見に来ますがくわえてくれません^^;。しばらく粘りましたが、無理なのでそのまた先の落ち込み還流帯へフライを浮かべると・・・

またまた綺麗なイワナ^^。

さらにその先のよどみからも・・・。調子に乗って堰堤手前まで詰めましたが、その後は泣かず飛ばずで引き返します。

本流に戻ってヤマメ。秋色に色づいていますね^^。

奥の還流帯を攻めること3回、バシっとでました^^。やけにいい引きだなぁ・・・と引き寄せると、

ニジくんでした。ニジマスがかかるとちょっとがっかりしてしまうは、私だけでしょうか^^;。


その後本流の堰堤でヤマメとイワナを追加。ちょっと早かったですが、ツ抜けしたので、4時前に納竿としました。さわやかな秋晴れの中、久々に渓魚と戯れて楽しかったです^^。(足が痛かったですが・・・^^;)co-dropさんお世話になりました。また行きましょう!

7時前に受付をしましたが、我々が一番乗りのようです^^。入渓地点までテクテク歩きながら川の様子を観察します。なんだかまだ水は多そうです。私の知っているここの平水にプラス1~2割り増しといったところでしょうか?
例によって、一番下流からの入渓です^^。台風の影響か、水はここ数年で一番綺麗かも・・・^^。
えっ?フライですか?もちろん男は黙ってドライで狙います^^。
co-dropさん、管釣りとはいえ、久しぶりの渓流に早速楽しんでいます^^。
なかなか反応がありませんでしたが、最初のヤマメはこんなポイントから。岩盤から5センチほどのところで出てきました^^。久々の渓魚の引き味^^。やっぱりいいですね~^^。うっすら赤みがかって綺麗なヤマメ・・・と余裕をかましていたら、ネットから逃げ出し写真は撮れませんでした・・・^^;。
あっという間に、支流との出合いに到着。wind knotさん情報によれば、ここのたまりにイワナがいるはず・・・。いや手前の瀬にいましたよ^^。
ようやく2匹目。綺麗なイワナです^^。そっと先のたまりをのぞいて見ると、wind knotさんのおっしゃるとおり3、4匹の魚が浮いてますね~。でも情報通り、フライは見に来ますがくわえてくれません^^;。しばらく粘りましたが、無理なのでそのまた先の落ち込み還流帯へフライを浮かべると・・・
またまた綺麗なイワナ^^。
さらにその先のよどみからも・・・。調子に乗って堰堤手前まで詰めましたが、その後は泣かず飛ばずで引き返します。
本流に戻ってヤマメ。秋色に色づいていますね^^。
奥の還流帯を攻めること3回、バシっとでました^^。やけにいい引きだなぁ・・・と引き寄せると、
ニジくんでした。ニジマスがかかるとちょっとがっかりしてしまうは、私だけでしょうか^^;。
その後本流の堰堤でヤマメとイワナを追加。ちょっと早かったですが、ツ抜けしたので、4時前に納竿としました。さわやかな秋晴れの中、久々に渓魚と戯れて楽しかったです^^。(足が痛かったですが・・・^^;)co-dropさんお世話になりました。また行きましょう!
Posted by farwater at 16:55│Comments(10)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんは。
ここの魚は、相変わらずキレイですね~^^
ニジが掛かると・・・なのは僕も一緒です。
朝夕の冷え込みが感じられる季節になりましたが、こちらはもう一月くらいは大丈夫でしょうか?
ここの魚は、相変わらずキレイですね~^^
ニジが掛かると・・・なのは僕も一緒です。
朝夕の冷え込みが感じられる季節になりましたが、こちらはもう一月くらいは大丈夫でしょうか?
Posted by しげ at 2013年11月03日 17:20
おはようございます。
男はだまって・・・!!
ドライフライ炸裂ですねー、さすがです。
前回は水が多くて思うような釣りにならなかったので、もう一度くらい行ってみたいと思っているのですが・・・
男はだまって・・・!!
ドライフライ炸裂ですねー、さすがです。
前回は水が多くて思うような釣りにならなかったので、もう一度くらい行ってみたいと思っているのですが・・・
Posted by wind knot
at 2013年11月04日 07:41

こんにちは!(って、時差ボケでしょうか?笑)
良いですね~。ドライでヤマメやイワナたちと戯れるとは!
水が引いている時、渓魚の活性が上がるとか言われますが、
それは感じましたか?
良いですね~。ドライでヤマメやイワナたちと戯れるとは!
水が引いている時、渓魚の活性が上がるとか言われますが、
それは感じましたか?
Posted by jbopper
at 2013年11月04日 08:21

しげさん、こんにちは^^
はい、どれもきれいな渓魚でした。
写真じゃ分かりませんが、ニジマスも透き通るような上品な色合いです。
そうですね、朝の気温は8度でそれほど寒くは感じませんでした。
今月一杯はいけるんじゃないでしょうか^^。
はい、どれもきれいな渓魚でした。
写真じゃ分かりませんが、ニジマスも透き通るような上品な色合いです。
そうですね、朝の気温は8度でそれほど寒くは感じませんでした。
今月一杯はいけるんじゃないでしょうか^^。
Posted by farwater at 2013年11月04日 12:40
wind knotさん、こんにちは^^
まだ水は多そうでしたが、たぶんwind knotさんの時よりは退いていたのでは・・・。
活性もそこそこあって楽しめましたよ!
週末は、よろしくお願いいたします^^。
まだ水は多そうでしたが、たぶんwind knotさんの時よりは退いていたのでは・・・。
活性もそこそこあって楽しめましたよ!
週末は、よろしくお願いいたします^^。
Posted by farwater at 2013年11月04日 12:44
jbopperさん@西海岸、こんにちは^^
一ヶ月半ぶりの渓流でしたが、楽しく過ごすことができました^^。
なんとなく去年よりは、全体的に活性が高かったような気がします。
(去年は出たポイントが、限られていました。)
気温もまだそれほど冷え込んでおらず、タイミングがよかったのかも知れません。
jbopperさんも、たまにはこちら方面にも足を伸ばされては?(新車のドライビングテストも兼ねて)
一ヶ月半ぶりの渓流でしたが、楽しく過ごすことができました^^。
なんとなく去年よりは、全体的に活性が高かったような気がします。
(去年は出たポイントが、限られていました。)
気温もまだそれほど冷え込んでおらず、タイミングがよかったのかも知れません。
jbopperさんも、たまにはこちら方面にも足を伸ばされては?(新車のドライビングテストも兼ねて)
Posted by farwater at 2013年11月04日 12:59
こんにちは
ドライフライで渓流
やっぱりたまらないですねーーー
魚もきれいだし、楽しい休日が記事から伝わってきます。
ドライフライで渓流
やっぱりたまらないですねーーー
魚もきれいだし、楽しい休日が記事から伝わってきます。
Posted by 自転車通勤人 at 2013年11月04日 19:29
farwaterさん、こんばんは。
改めまして、先日はありがとうございました。
秋晴れの中、とっても気持ちよく、楽しい一日でしたね。
しばらくは渓流はお預けですが、また来年も是非ご一緒願います(^^)
改めまして、先日はありがとうございました。
秋晴れの中、とっても気持ちよく、楽しい一日でしたね。
しばらくは渓流はお預けですが、また来年も是非ご一緒願います(^^)
Posted by co-drop at 2013年11月04日 20:57
自転車通勤人さん、おはようございます^^
運よくドライで楽しめました^^。
これからの季節、ドライでは中々厳しくなりますが、私はやっぱり
『ドライでいこう!』(笑)
運よくドライで楽しめました^^。
これからの季節、ドライでは中々厳しくなりますが、私はやっぱり
『ドライでいこう!』(笑)
Posted by farwater at 2013年11月05日 08:32
co-dropさん、おはようございます^^
こちらこそ有難うございました!
え?もう、来年の話し?!鬼が笑いますよ~(笑)
また行きましょう!
こちらこそ有難うございました!
え?もう、来年の話し?!鬼が笑いますよ~(笑)
また行きましょう!
Posted by farwater at 2013年11月05日 08:35