2013年05月26日
旬のテナガエビ釣り
今朝5時半に待ち合わせをし、息子同級生父(釣りまったくの初心者)と二人で近所のB沼公園に行ってきました^^。小学校時代は写生大会、中学校時代は好きな女の子に告白した場所・・・^^;と、とにかく昔から慣れ親しんだ公園です^^。息子達が小さいときにはよく遊びに来ましたが、ここ最近はとんとご無沙汰。釣りに来るのは、実に40年ぶり!?でしょうか(笑)。

朝6時。涼しく気持ちのよい風が通り抜けていきます^^。周囲の緑を見ていると、いったいここはどこ?っていうくらい気持ちいいですね^^。池の周囲がジョギングコースになっていて、すで大勢の人が走ってます。

陣取ったのはこんな場所。池の中に古い杭が点在しているので、テナガ釣りにはベストポイントではないかと・・・^^。それに午前中はこちら側が日陰になります。

仕掛け準備を整え、早速糸をたらします。・・・が、フライと違うのは、針先にえさをつけなければいけないところ・・・。

ウエッ~気持ちワリ~^^;。昨日上州屋で買っておいた赤虫の頭をちょん掛け。うーん、これだけは何回やっても慣れませんね~^^;。

ご覧の通り、水深10センチほどで見えなくなるような水面に玉浮きを浮かべます。スーっと横に移動したり、ちょんちょん潜ったりと、すぐに反応があります^^。我慢して20数えてあげてみると、透き通ったかわいいテナガが・・・っと、バレました^^;。
底を取っているはずなんですが、小魚(クチボソ)がつつくことが多いみたいです。クチボソ2匹を釣った(釣れた)後、かかってきたのが・・・。

ブルーギルの赤ちゃん?!。いるんですねこんなところにも・・・。で、しばらくしてようやく本命が^^。

7、8センチでしょうか?モエビも生息しているようですが、正真正銘テナガエビ^^。ここのエビは陸封型のため?型は小さいと聞いていましたが、これが今日一の個体でした。
その後、二人でチビチビやりながら^^いい気分で糸をたらしますが、反応はあるもののバレも多く(我慢しきれないのかも^^;)苦戦しながらの3時間ちょい、二人で15匹ほど釣ってお開きとしました^^。
テナガエビ、型は小さいもののなかなか面白かったです^^。次回は荒川で挑戦して、型を狙いたいと思います^^。

朝6時。涼しく気持ちのよい風が通り抜けていきます^^。周囲の緑を見ていると、いったいここはどこ?っていうくらい気持ちいいですね^^。池の周囲がジョギングコースになっていて、すで大勢の人が走ってます。
陣取ったのはこんな場所。池の中に古い杭が点在しているので、テナガ釣りにはベストポイントではないかと・・・^^。それに午前中はこちら側が日陰になります。
仕掛け準備を整え、早速糸をたらします。・・・が、フライと違うのは、針先にえさをつけなければいけないところ・・・。
ウエッ~気持ちワリ~^^;。昨日上州屋で買っておいた赤虫の頭をちょん掛け。うーん、これだけは何回やっても慣れませんね~^^;。
ご覧の通り、水深10センチほどで見えなくなるような水面に玉浮きを浮かべます。スーっと横に移動したり、ちょんちょん潜ったりと、すぐに反応があります^^。我慢して20数えてあげてみると、透き通ったかわいいテナガが・・・っと、バレました^^;。
底を取っているはずなんですが、小魚(クチボソ)がつつくことが多いみたいです。クチボソ2匹を釣った(釣れた)後、かかってきたのが・・・。
ブルーギルの赤ちゃん?!。いるんですねこんなところにも・・・。で、しばらくしてようやく本命が^^。
7、8センチでしょうか?モエビも生息しているようですが、正真正銘テナガエビ^^。ここのエビは陸封型のため?型は小さいと聞いていましたが、これが今日一の個体でした。
その後、二人でチビチビやりながら^^いい気分で糸をたらしますが、反応はあるもののバレも多く(我慢しきれないのかも^^;)苦戦しながらの3時間ちょい、二人で15匹ほど釣ってお開きとしました^^。
テナガエビ、型は小さいもののなかなか面白かったです^^。次回は荒川で挑戦して、型を狙いたいと思います^^。
2013年05月26日
新ジャンル開拓♪
ちょっと大げさなタイトルですが・・・^^;。
先日、息子の同級生のお父さんと10年ぶりにお酒をご一緒させていただきました^^。同じマンションに住まれているとはいえ、久しぶりの再会に大いに話しが盛り上がり、たまたまフライの話しに触れたところ、前々から興味を持たれている^^とのこと。それでは・・・と、家からロッドやフライを持ち出し、お見せしながらひとしきり話しをしました^^。
『うーん、楽しそうだけど、キャスティングが難しそうだし、ちまちました?(針を結んだり、糸を解いたり・・・)こと苦手だからなぁ。とりあえず、フライの前に近所にテナガ釣りに行こうよ!』と・・・?!
話しはだいぶ方向転換しましたが、同じ釣りだし、私も前からテナガエビ釣りがやりたかったので、早速上州屋&キャスティングに道具を揃えに・・・^^。

150の万能竿にエビの仕掛けをゲットしてきました^^。

これは、キャスティングで見つけた観察ケース。オイカワ用にもバッチリ!自作しようと思いながら、そのままになっていたので、迷わずゲットしてきました。
徒歩でもいける近所のB沼は、昔からテナガ釣りで有名。
小学生以来かなぁ・・・。今からちょっと楽しみです^^。
先日、息子の同級生のお父さんと10年ぶりにお酒をご一緒させていただきました^^。同じマンションに住まれているとはいえ、久しぶりの再会に大いに話しが盛り上がり、たまたまフライの話しに触れたところ、前々から興味を持たれている^^とのこと。それでは・・・と、家からロッドやフライを持ち出し、お見せしながらひとしきり話しをしました^^。
『うーん、楽しそうだけど、キャスティングが難しそうだし、ちまちました?(針を結んだり、糸を解いたり・・・)こと苦手だからなぁ。とりあえず、フライの前に近所にテナガ釣りに行こうよ!』と・・・?!
話しはだいぶ方向転換しましたが、同じ釣りだし、私も前からテナガエビ釣りがやりたかったので、早速上州屋&キャスティングに道具を揃えに・・・^^。
150の万能竿にエビの仕掛けをゲットしてきました^^。
これは、キャスティングで見つけた観察ケース。オイカワ用にもバッチリ!自作しようと思いながら、そのままになっていたので、迷わずゲットしてきました。
徒歩でもいける近所のB沼は、昔からテナガ釣りで有名。
小学生以来かなぁ・・・。今からちょっと楽しみです^^。
2013年05月25日
ALOCSケトルセット
先日、ダブルさんに野点コーヒーをご馳走になったことをきっかけに、今さらながらヤフオクでアルコールストーブを手に入れました^^。ALOCSケトルセット(中国製)。


ケトル(1.4L)・風防・ストーブのセット(420g)。ストーブはトランギアのまんまコピーですが・・・^^;。送料込みで2180円ととってもリーズナブル!。箱がつぶれているのはご愛嬌。中国から送ってくるので、ある程度は仕方ありませんね。ちなみに送金から到着までは7日間かかりました。
早速開封してみます^^。

巾着の収納ケース付き。しっかりした巾着袋です。

取り出してみると、こんな感じ・・・。

風防とストーブがケトルの中に収納されています。

風防を組み立てるとこうなります。作りは・・・ちゃっちいと言えばそれまでですが^^;、釣行時にコーヒーを入れたり、カップ麺を食べるためには、必要十分ではないかと・・・。まぁこの値段ですから、壊れても惜しくはありませんしね^^。・・・で、早速試運転。

問題なく本燃焼を始めました。

ちょっと火が赤いのが気になりますが・・・^^;。とりあえず500CCの水を沸かしてみることに・・・。

4分後に湯気が立ち上り、6分後には沸騰。

せっかくなので、コーヒーを・・・。うーん、うまい^^。これで釣行が楽しみになりました^^。ついでに別途手に入れていた日本製手作りストーブ(380円)にも点火。

こっちの方が立派に燃焼しているような・・・。ジョニーさんを見習って手作りにも挑戦したくなってきました^^。
とは言え、この手の趣味の道具は、ブランドにもこだわりたいですよね^^。トランギアのストームクッカーあたりを手に入れるのも時間の問題かも・・・(笑)。
ケトル(1.4L)・風防・ストーブのセット(420g)。ストーブはトランギアのまんまコピーですが・・・^^;。送料込みで2180円ととってもリーズナブル!。箱がつぶれているのはご愛嬌。中国から送ってくるので、ある程度は仕方ありませんね。ちなみに送金から到着までは7日間かかりました。
早速開封してみます^^。
巾着の収納ケース付き。しっかりした巾着袋です。
取り出してみると、こんな感じ・・・。
風防とストーブがケトルの中に収納されています。
風防を組み立てるとこうなります。作りは・・・ちゃっちいと言えばそれまでですが^^;、釣行時にコーヒーを入れたり、カップ麺を食べるためには、必要十分ではないかと・・・。まぁこの値段ですから、壊れても惜しくはありませんしね^^。・・・で、早速試運転。
問題なく本燃焼を始めました。
ちょっと火が赤いのが気になりますが・・・^^;。とりあえず500CCの水を沸かしてみることに・・・。
4分後に湯気が立ち上り、6分後には沸騰。
せっかくなので、コーヒーを・・・。うーん、うまい^^。これで釣行が楽しみになりました^^。ついでに別途手に入れていた日本製手作りストーブ(380円)にも点火。
こっちの方が立派に燃焼しているような・・・。ジョニーさんを見習って手作りにも挑戦したくなってきました^^。
とは言え、この手の趣味の道具は、ブランドにもこだわりたいですよね^^。トランギアのストームクッカーあたりを手に入れるのも時間の問題かも・・・(笑)。
タグ :アルコールストーブ
2013年05月10日
GWO釣行
GW最終日、まったりとOikawa釣りに・・・

空は気持ち良く晴れています^^。ちょっと風が強いのが気になりますが・・・。タックルはもちろんブルーヘロン。久々のオイカワ釣りです^^。早速流れ込みを狙ってドライを振り込むと・・・

パシャ!出ました^^。同時に合わせを入れると、ブルブルッと小気味よい感覚が伝わって来るのと同時に、ロッドが大きく弧を描きます。
これこれ^^、これですよね^^。渓魚とはまた違った楽しみですね^^。続けて、


反応がいいです^^。ほどなく待ち合わせしていたGreen Cherokeeさんがいらっしゃいました。ようやく会えましたね~^^とお互いに声を掛け合い、一緒に釣り上がります^^。

お互いバカを言いながら、楽しく釣り上がります。なんだかほっとするひと時^^。やっぱり釣果は減っても、一人釣行より複数釣行ですよね^^。

残念ながら、婚姻色は出てきませんでした。Green Cherokeeさん、有難うございました^^。次回は渓流でご一緒しましょう!
空は気持ち良く晴れています^^。ちょっと風が強いのが気になりますが・・・。タックルはもちろんブルーヘロン。久々のオイカワ釣りです^^。早速流れ込みを狙ってドライを振り込むと・・・
パシャ!出ました^^。同時に合わせを入れると、ブルブルッと小気味よい感覚が伝わって来るのと同時に、ロッドが大きく弧を描きます。
これこれ^^、これですよね^^。渓魚とはまた違った楽しみですね^^。続けて、
反応がいいです^^。ほどなく待ち合わせしていたGreen Cherokeeさんがいらっしゃいました。ようやく会えましたね~^^とお互いに声を掛け合い、一緒に釣り上がります^^。
お互いバカを言いながら、楽しく釣り上がります。なんだかほっとするひと時^^。やっぱり釣果は減っても、一人釣行より複数釣行ですよね^^。
残念ながら、婚姻色は出てきませんでした。Green Cherokeeさん、有難うございました^^。次回は渓流でご一緒しましょう!
2013年05月05日
第6戦♪リベンジ!CCB釣行
みなさん、こんにちは^^。ブログアップを怠けておりすみません^^;。里川のヤマメ釣り後、一度渓流釣行には行きましたが、結果が芳しくなく、アップしておりませんでした^^;。
・・・で、ロッドでお世話になっているプラントFさん、ジョニーさん、そして私という、前回の釣行が良くなかったストレスのたまった3人組^^;でリベンジ釣行と相成り、4日(土)みんなでイワナ釣りに出掛けて来ました^^。当初GNM釣行を予定しておりましたが、気温の低さと高速の渋滞を懸念して、CCB釣行に変更です。(えっ?CCBって何かって?AKB風に呼んでみただけですが・・・なにか?!(笑))

まずはお二人が作ったハンドメイドロッドを並べて記念撮影・・・をするジョニーさん^^。一通りの儀式をすませ(笑)、期待に胸を膨らませての入渓です^^。

山は新緑に包まれ、気持ちがいいです。

早速反応があり、チビイワナが釣れました。久々の引き味^^、今日は幸先がいいです^^。
交互に竿を振りますが、後ろから釣りを見させていただくのも勉強になります^^。

勉強の甲斐あって釣れた、なかなかいい型のイワナ^^。

カディスをがっぷりくわえています^^。その後代わる代わるロッドを振りますが、皆さんポツポツ釣られています。そして極めつけは・・・

とある堰堤からジョニーさんが引きずり出した泣尺イワナ!遠目で撮ってもこのデカさ!体高もあって素晴らしいイワナです。詳しくはジョニーさんのブログでどうぞ^^。
魚の反応もそこそこあって、3人で楽しくリベンジ釣行ができました。プラントFさん、ジョニーさん有難うございました。またよろしくお願いします^^。

・・・で、ロッドでお世話になっているプラントFさん、ジョニーさん、そして私という、前回の釣行が良くなかったストレスのたまった3人組^^;でリベンジ釣行と相成り、4日(土)みんなでイワナ釣りに出掛けて来ました^^。当初GNM釣行を予定しておりましたが、気温の低さと高速の渋滞を懸念して、CCB釣行に変更です。(えっ?CCBって何かって?AKB風に呼んでみただけですが・・・なにか?!(笑))
まずはお二人が作ったハンドメイドロッドを並べて記念撮影・・・をするジョニーさん^^。一通りの儀式をすませ(笑)、期待に胸を膨らませての入渓です^^。
山は新緑に包まれ、気持ちがいいです。
早速反応があり、チビイワナが釣れました。久々の引き味^^、今日は幸先がいいです^^。
交互に竿を振りますが、後ろから釣りを見させていただくのも勉強になります^^。
勉強の甲斐あって釣れた、なかなかいい型のイワナ^^。
カディスをがっぷりくわえています^^。その後代わる代わるロッドを振りますが、皆さんポツポツ釣られています。そして極めつけは・・・
とある堰堤からジョニーさんが引きずり出した泣尺イワナ!遠目で撮ってもこのデカさ!体高もあって素晴らしいイワナです。詳しくはジョニーさんのブログでどうぞ^^。
魚の反応もそこそこあって、3人で楽しくリベンジ釣行ができました。プラントFさん、ジョニーさん有難うございました。またよろしくお願いします^^。