ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
farwater
farwater
埼玉在住、双子座、AB型。フライを愛するアラフィフ男子です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月13日

ウェーディングシューズ買い換え

ウェーディングシューズがヘタってきました。
調べてみると、ちょうど2年前の3月に解禁準備記事にて、リトプレのウェーディングシューズとシムスのタコバックを購入、紹介しています。せっかくなので、2年分の使用状況を報告いたしますので、皆さんの購入検討のヒントにでもしていただければ幸いです。
ウェーディングシューズ買い換え
ものぐさ使用のため、ココから【閲覧注意】(笑)

使用回数:年間10回~(ブログ記事を書いていない釣行を含めて2年間で20~25回くらい使用。)
使用状況①:里川30%、渓流70%の割合で使用。(渓流は林道徒歩往復2~3時間を含む。)
使用状況②:現場で脱いだら泥や砂を落とし、そのままビニル袋に突っ込んでタコバックに収納。
保管環境:帰宅後、軽く泥を落としそのままベランダに置きっぱなし!(水洗いしたのは最初の2,3回のみ^^;)日陰ではありますが、一年中雨風吹きさらし状態^^;。

そしてその結果が、コレ↓
ウェーディングシューズ買い換え

アッパー部分がきれいなので、一見まだ使えそうですが、下回りはかなりへたってます。
ウェーディングシューズ買い換え

このモデルのいいところは、フェルトの丈夫さだと思います。まだ半分以上残っています。グリップもいいと評判ですし・・・。反面、アッパー部は弱いと聞いていましたが、やっぱり・・・
①フェルトとの接合部分は昨シーズン途中から隙間があいてきたので、すかさずセメダインスーパーXで補修。その後は問題なく使えていました。②さらに昨シーズンは気にならなかった、つま先のゴムと甲の接着部分。オフシーズン中の保管が悪かったせいか剥離して隙間が大きくなっちゃってますね。③ついでに写真右際の黒丸は、合皮が擦り切れて穴が開いちゃってます^^;。

方向を変えて撮影↓
ウェーディングシューズ買い換え

・・・というわけで、釣行数こそ多くはないものの、使用後ノーメンテかつ劣悪な保管環境(思うに、紫外線の影響が大きいのかも?)により、2シーズンで買い替えを余儀なくされました^^;。しかし、これだけ雑に使っても2シーズンもつわけだし、もう少し丁寧に扱えば、3シーズンはもつのかもしれません・・・。消耗品と割り切って考えれば、2シーズンで交換であっても、コスパ的には十分見合うものではないかと思います。交換による安全面アップも見逃せませんよね。皆さんはどれくらいのペースで買い替えされているのでしょうか?

・・・ということで、ウェーディングシューズを色々と物色しましたが、消耗品であることとコスパを考え、やっぱり同じモデルを購入することにしました^^。一万円切りはうれしい限りです。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ

【購入の決め手】
①何といっても価格が魅力^^。1日当たりコーヒー一杯分!(笑)。
②軽くて、脱ぎ履きしやすい。かかとがキックオフ構造の上、大きめの取っ手あり!。
③デザインも悪くない。個人的にはカッコイイと思います^^。
④何より履き慣れているし、サイズが分かっているから安心!

なんだかんだ言っても、④の理由が一番大きいかもしれません。ちなみに私の使用サイズはUS10。(普段の靴のサイズは26.5センチ)私の場合、ウェーダーはシムスのFSを使用していますが、US仕様のためストッキングサイズが29センチもあり、ぶかぶか^^;。このストッキングの余りを収納することまで考えると、US10がちょうどよいサイズとなります。ご参考まで。


【追記】
ちなみにタコバックの方は、バック自体が軽いので扱いは楽ですし、円形に広げてゴザ代わりにもなるので、非常に便利です^^。ただしなんというか、中に物を入れると納まりが悪い感じがします。特に私の場合、ウェーダーと一緒にシューズ、ベストも入れるので、上手く収納しないと膨らんでしまい、持った時のバランスが悪いです。まぁ、持ちにくいのは車から家までの短い間だけなので我慢できますが・・・。安価なので、シムスブランドが欲しい方にはおすすめです^^。




同じカテゴリー(ウェア)の記事画像
ついでにポチッ・・・
ウェーダー新調
ウェーダー修理その2
ウェーダー修理その1
シムスガイドベスト その2
シムスガイドベスト
同じカテゴリー(ウェア)の記事
 ついでにポチッ・・・ (2015-03-22 19:10)
 ウェーダー新調 (2013-02-02 23:57)
 ウェーダー修理その2 (2012-05-31 12:00)
 ウェーダー修理その1 (2012-05-30 08:32)
 シムスガイドベスト その2 (2012-04-05 00:00)
 シムスガイドベスト (2012-04-03 00:00)

この記事へのコメント
こんにちは!
開けてびっくり、なんと再開されてるじゃありませんか!
しかも、タナゴ竿の記事やらヘッド画像も変わってらっしゃる。
祝解禁!春なのでうごめき始めたと考えてよろしいでしょうか?
ところで、ウェーディングシューズ、私と組み合わせが逆…
ウェーディングシューズはシムスUS9、ウェーダーはリトプレです。
実はリトプレのウェーディングシューズも持っていますがUS8できつすぎ、選択ミスでした。3回程度使用して休眠中。夏のウェットゲーター用にするかなと…
サイズ選びはいつも苦慮します。(普段のクツは25cm弱、小さっ!)
ストッキングの厚みというか余裕を考えて、これが結構やっかいw。
Posted by numassan at 2015年03月13日 18:24
こんばんは。
WDシューズ、この釣りを続けるには消耗品ですよね。
僕もリトプレのシューズは履いてました。
コスパ良く、デザインもgood!
人気なのも頷けます。
でも、最近は沢用に乗り換えてしまいました^^;
「軽い=疲れない」という理由ですが、足幅が狭いのも合うのかもしれません。
Posted by しげ at 2015年03月13日 19:03
numassanさん、こんばんは^^

はい、再開いたしました^^。解禁だからというわけでもないんですが、
ヘッド写真は過去の使い回しですし・・・^^;。なんとなくです。なんとなく(笑)。

ストッキングの厚みを考慮してもなかなかサイズ合わせは難しいですよね。
ウェーダーやベストなんかだと、お店でサイズ合わせして安い通販で購入
というのもアリなんでしょうが・・・。
シムスのFSブーツかっこいいですよね~。一度リバーテック(ワイヤーのやつ)
を試してみたいと思ってますが、高いんですよね・・・。
Posted by farwater at 2015年03月13日 21:55
しげさん、こんばんは^^

もちろん、しげさんのシューズ関連の記事は目を通してます^^。
フェルトのサワートレッカー、色もデザインも悪くないし、価格も
リトプレと変わらないのですが、しげさん、co-dropさんのマネに
なるのでやめました(笑)。
ホントはナチュラムのポイントも貯まってたので、リピートしました。
Posted by farwater at 2015年03月13日 22:03
おはようございます。
リトプレのシューズ、ソールに比べてたしかにアッパー部の耐久性が今一歩な気がしますが、この価格で2シーズンもってくれれば、文句はないですね。
私はUS9サイズでぴったりです。
Posted by wind knotwind knot at 2015年03月14日 08:15
おはようございます。
私も同じシューズを予備で買い置きしました^_^
サイドの生地に穴があき、つま先のラバーがめくれましたが修理して、半年は持ちそう^_^;
使い捨てに出来る価格が良いです。
Posted by ジョニー at 2015年03月14日 08:24
wind knotさん、おはようございます^^

やっぱりアッパー部の耐久性の低さは、皆さん気になっているのですね。
これだけ多くの方が購入されているのなら、もう少し価格が下がっても
いいような気もしますね^^。
Posted by farwater at 2015年03月14日 09:21
ジョニーさん、おはようございます^^

おー。ジョニーさんもでしたか!
おっしゃる通り、価格が魅力ですね!
修理方法の記事もアップしてください!
Posted by farwater at 2015年03月14日 09:23
ウェーディングシューズって、ほんと消耗品ですよね。
釣行回数が多い私は、ものによっては1シーズンでヘタってしまいます…
ですので、ちょっと高くても造りがしっかりしたものを選ぶようにしています。
そして、最近では夏のウェットウェーディング時には、鮎釣り師用のライトな
渓流シューズを利用しています。通常のウェーダーを履かずに薄い
ネオプレーンソックスを履くので、サイズも一回り小さくなります。
2足を使い分けることによって、結果的に寿命も倍になっているかな?
Posted by jbopperjbopper at 2015年03月14日 18:52
jbopperさん、こんばんは^^

ご無沙汰しております。m(_ _)m
3月もまだ半ばだというのに、解禁釣行、2nd釣行、養沢・・・と
精力的に釣りをするjbopperさんの姿勢、頭が下がります。
釣り〇カの鏡ですね!(笑)

ようやく拙ブログも再開しましたので、貴ブログにもまたコメントを
差し上げたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by farwater at 2015年03月14日 19:22
jbopperさん、毎度です^^

>そして、最近では夏のウェットウェーディング時には、鮎釣り師用のライトな
渓流シューズを利用しています。
>2足を使い分けることによって、結果的に寿命も倍になっているかな?

このアイディア使わせていただきます!!
Posted by farwater at 2015年03月14日 19:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーディングシューズ買い換え
    コメント(11)