2011年11月21日
瀧本軒その2
以前ご紹介した、中野区早稲田通り沿いにある中華そば瀧本軒さん。中華そば(にぼし鰹だし醤油ラーメン)がリニューアルしたと聞いたので食べてみました。

ここのレパートリーは、つけ麺(豚骨魚介しょうゆ・みそ)、メガ味噌ラーメン、九州ラーメンに中華そばと幅広く、看板メニューがどれだか正直分かりません^^;。普通レパートリーを増やすと、どれも中途半端になりがちですが、どっこいどれをとってもハズレが無い・・・というのが大きな魅力です^^。(本当にお客さんのオーダーは様々ですが、強いて言えば、つけ麺が多いでしょうかね・・・。)

早速、お目当ての中華そば並を注文。リニューアルされて50円値上がり・・・^^;700円です。麺のゆで加減は、かため・普通・やわめと選べ、油も少なめ・多めが選べるようです。(私は麺かため、油多めをオーダー。)
さて、運ばれてきた『新』中華そばがこれ。

しなちく、ナルト、チャーシューにねぎとシンプルな姿は以前と変わりません。ただ、以前の写真と比べると私の好きな海苔が乗ってない!(涙)。それにスープの色が濃いですね!濃口醤油に変わったのでしょうか・・・スープの表面を良く見ると透明な油がおおっているため、湯気が立ってないですね。良質のラードを使っている永福町大勝軒のそれを連想させます。
一口スープをすすってみると、『あっぢ~い!』一発で舌をやけどしてしまいました(汗)。
やっぱり油で熱を閉じ込めているので、熱々のスープです!多少味は濃い目になってはいますが、にぼしの出汁がよく効いていて美味い!の一言です^^。やはり良質のラードを使っているのか、意外とさっぱりしていますね。麺は細ちぢれ麺。こちらも意外にスープに良く絡みます。
はふはふ、ズルズル~っと一気に食べてしまいました。いやー美味しかったです^^。前から感じているのですが、欲を言えば、チャーシューを(チャーシューはどの麺でも同じものを使用しています。)もう少し厚くして、パンチを効かせて欲しいです。薄くて存在感がいまいちなんですよね・・・。せめてつけ麺には角切りを入れるとか、工夫してくれるともっと美味しくなると思います。
とはいえ、価値ある一杯です。ぜひ一度食べてみてくださ~い。
ここのレパートリーは、つけ麺(豚骨魚介しょうゆ・みそ)、メガ味噌ラーメン、九州ラーメンに中華そばと幅広く、看板メニューがどれだか正直分かりません^^;。普通レパートリーを増やすと、どれも中途半端になりがちですが、どっこいどれをとってもハズレが無い・・・というのが大きな魅力です^^。(本当にお客さんのオーダーは様々ですが、強いて言えば、つけ麺が多いでしょうかね・・・。)
早速、お目当ての中華そば並を注文。リニューアルされて50円値上がり・・・^^;700円です。麺のゆで加減は、かため・普通・やわめと選べ、油も少なめ・多めが選べるようです。(私は麺かため、油多めをオーダー。)
さて、運ばれてきた『新』中華そばがこれ。
しなちく、ナルト、チャーシューにねぎとシンプルな姿は以前と変わりません。ただ、以前の写真と比べると私の好きな海苔が乗ってない!(涙)。それにスープの色が濃いですね!濃口醤油に変わったのでしょうか・・・スープの表面を良く見ると透明な油がおおっているため、湯気が立ってないですね。良質のラードを使っている永福町大勝軒のそれを連想させます。
一口スープをすすってみると、『あっぢ~い!』一発で舌をやけどしてしまいました(汗)。
やっぱり油で熱を閉じ込めているので、熱々のスープです!多少味は濃い目になってはいますが、にぼしの出汁がよく効いていて美味い!の一言です^^。やはり良質のラードを使っているのか、意外とさっぱりしていますね。麺は細ちぢれ麺。こちらも意外にスープに良く絡みます。
はふはふ、ズルズル~っと一気に食べてしまいました。いやー美味しかったです^^。前から感じているのですが、欲を言えば、チャーシューを(チャーシューはどの麺でも同じものを使用しています。)もう少し厚くして、パンチを効かせて欲しいです。薄くて存在感がいまいちなんですよね・・・。せめてつけ麺には角切りを入れるとか、工夫してくれるともっと美味しくなると思います。
とはいえ、価値ある一杯です。ぜひ一度食べてみてくださ~い。
Posted by farwater at 00:25│Comments(0)
│ラーメン