ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
farwater
farwater
埼玉在住、双子座、AB型。フライを愛するアラフィフ男子です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月01日

大人の火遊び~ハクキン懐炉~

ダブルさんといえば、『財布に優しいフライフィッシング』という有名サイトを運営する若手フライマンの代表格。私も最近、何かとお世話になっているナイスガイです^^。お会いするまでは、フライ用品を何から何まで安~い代用品で作るなんて、なんて貧乏な方なんだろう・・・・・・と思っていましたが(爆)、
さにあらず。一般的に敷居の高いフライという遊びを、お金をかけずに楽しんじゃうぞ!という高い目標を自らに課し、日々挑戦し続ける人格者なのです。(キリッ) 一方、百均しばりでロッドを作っちゃおう!という高すぎる目標を掲げ、自分を追い詰めるドMな人でもあります・・・(笑)。

そんなダブルさん、実は『大人の火遊び』方面にも造詣が深く、私もその影響を受けて、今年の5月には・・・
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

アルコールストーブのケトルセットを購入し、渓や清流で大活躍^^。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

そして6月には、ついにその道の最高峰といっても過言ではない名品、トランギア・ストームクッカーまでを入手してしまったことは、皆さんの記憶にも新しいと思います^^;。(ダブルさんお持ちのストーブ類はこちら。)

*************************************************************
~序章~

そして時は過ぎ今秋・・・、ダブル・ベイダー卿の新たなささやきが、ジェダイの騎士、ルーク・ファーウォーター(私です^^;)の耳に聞こえてきたのでした・・・。

DV:『コーフォー、ハクキン懐炉使ってみないか?コーフォー』
LF:『なに?ハクキン懐炉?昔あったなぁ・・・まだあるの?』
DV:『コーフォー、ハクキン懐炉は今年創業90周年、すごくあったかいぞ!コーフォー』
LF:『そんなの使い捨てカイロで十分じゃ・・・?』
DV:『コーフォー、ハクキン懐炉は使い捨ての熱量の13倍、24時間もつんだぞ!コーフォー』
LF:『だからどうしたの?いちいち燃料いれるのがめんどくさいし・・・』
DV:『コーフォー、そんなこと言わずに、ただで差し上げるので使ってみてくださいよ(涙目)。』
LF:『うん?なに?た、ただ?無料^^?そこまで言うなら・・・wwww』

ダブル・ベイダー卿の涙に、つい心を許してしまったのが、そもそもの間違いでした^^;。ハクキン懐炉を手に取ったとたん、ジェダイの騎士、ルーク・ファーウォーターは、いつしかフォースの暗黒面に引きずり込まれていくのでした・・・。

*************************************************************

さて、そんなわけでダブルさんよりいただいた、80年代?のスタンダードなハクキンカイロ。現行品でもいろいろと種類がありますが、絶版品や過去品をいれるとそのモデル数は無数にあります。(ダブルさんのハクキンカイロ紹介記事は、こちら
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

iPhon5の横に置くとこんな感じ。幅は少し広く高さは2/3程度。ノスタルジーを感じる絵柄(我々フライマンには馴染みのあるピーコック)ながら、ピッカピカの金属光沢は、近未来的なスマートフォンに見えなくもありません。(言いすぎ?^^;。)
ハクキンカイロの発熱の仕組みは、本家のページを見ていただくとして・・・
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

ベンジン(炭化水素)を触媒燃焼させる・・・一見複雑な化学反応のようですが、カイロ自体はとても簡単な構造になっています。左から本体、フタ、火口(ほくち、ひくちではなく、『ひぐち』と呼ぶのがハクキン流だそうです。この火口が発熱のためのミソ部分です。)本体の中には綿が詰まっていて、ここにベンジンを滲みこませて使用します。反応を起こさせるためには一定の温度が必要なため、最初だけはライター等の火であぶってやりますが、その後はあくまでも触媒燃焼なので、化学反応で発熱します。暗くすると火口がうっすら赤く見えますが、火が付いているわけではありません。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

燃料は専用ベンジン以外に、ジッポーのオイルも使用できます。その他のメーカーからもたくさんのカイロ用ベンジン(シミ抜き用のベンジンは適さないそうです。)が出ているようですが、それぞれが熱量、燃焼時間、臭い等に特徴があるようです。いろいろ調べましたが、手軽さからもジッポーオイルがいいようです。

・・・と簡単にハクキンカイロを紹介させていただきましたが、そのレトロなフォルムと、儀式とさえ呼べるような燃料投入と火入れ、もちろんカイロとしての実力に、すっかり魅了されてしまった私は、気がつくと、ヤフオクでポチッとやっていました^^;。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

じゃーん^^。おいおいいきなり4個かよ~、と言うなかれ。私の手元にはあと3つありますよ^^;。・・・で、左端がダブルさんからいただいたカイロ。80年代~90年初めまで販売されていたタイプですが、真ん中2つはそれ以前の初期型のものです。孔雀の顔、ボディ、足部分がスリットになっています。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

拡大してみました。羽部分のスリットも左端と比べいくらか細いですね。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

真ん中2つを比べたものです。良く見ないと分かりませんが、ボディ部分のふくらみのカーブが違いますよね。(目の錯覚ではありません。)こういう違いは、コレクター心をくすぐりまくります(笑)。火口の形状もわずかに違っていました↓↓ので、販売時期が異なるものと思われます。
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

そして、右端・・・
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

たぶん、70年代初めまで販売されていたこの中では一番古いもの。羽の数が9枚から11枚に増え、穴の数もだいぶ多いです。よりレトロ感がありますよね~^^。古い割りに程度が良かったので、コレ欲しさに抱き合わせ商品をポチってしまいました^^。ただ一個あたり1,000円程度なので、骨董品と比べるとずいぶん安いですよね。これも実用品たる所以ですかね。あと・・・
大人の火遊び~ハクキン懐炉~

消耗品である火口もポチッちゃいました^^;。左端が現行火口。1~2シーズンでの交換が推奨されているようです。性能がアップしている分、持ちは悪そうです。真ん中は、上でも紹介した点火芯付きA火口。ダブル師匠によると、これが一番優れている(丈夫で、持ちが良い)そうです。右端は、すぐ上で紹介した11枚羽用のものです。どうせならオリジナルで使いたいですもんね^^。しかしよくこんなもん出てきますよね・・・。ヤフオク恐るべしです。現状で実用に耐え得るものは以上の4つです。基本的に使ってなんぼと思って購入しましたが、古いやつもなかなか味があるんですよ、これがまた(笑)。メンテをすればもちろん使えますが、残りの3つのご紹介は、またあらためて・・・。

今年の冬の釣り、アウトドアではハクキンカイロが大活躍すること間違いなし!^^。ダブル・ベイダー卿のお陰で、すっかりダークサイドに落ちたファーウォーターでした・・・^^;。

この記事を読んで、すげー俺も欲しい~!と興味を持たれた方は、こちらハクキンカイロ非公式ファンサイトで、より詳しくハクキンカイロの魅力が紹介されていますよ^^。






同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
春色の・・・
35年ぶり・・・
お坊さん便
魚上氷(うおこおりをいずる)
謹賀新年
Fly Fisherもいいけれど・・・
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 春色の・・・ (2016-04-13 21:28)
 35年ぶり・・・ (2016-04-03 18:34)
 お坊さん便 (2016-03-08 12:00)
 ニジマスのLINE風解説文 (2016-03-01 15:00)
 魚上氷(うおこおりをいずる) (2016-02-12 12:00)
 謹賀新年 (2016-01-01 00:00)

この記事へのコメント
こんにちは。
ずいぶんと揃えましたね^^
昔のものの方が、スリットとか手が混んでますね。
職人の魂?を感じます。
僕も5年位前に大雪の中で管釣りに行った時、使い捨てカイロが全く暖かくならず、使えないことを知りました。
ハクキンではありませんが、ポケットウォーマーという同じ仕組みのカイロを使ってます。
こちらはジッポオイルのみです。
ダブルさんおっしゃるとおり、温度が違いますよね。
使い捨てカイロは、出始めのころに低温火傷が続出して、設定温度を下げて製造・販売し、現在に至るそうです。
Posted by しげ at 2013年12月01日 14:03
 白金カイロ!
 奥が深いですね。
 始末が悪く不器用なjetpapaには管理が難しいのです。
  
 使い捨てカイロを腹に二枚、背中に2枚が標準で使っています。

 しかし、一つぐらい白金カイロ持っていても良いですね。
 大人のたしなみか??

 
Posted by jetpapa at 2013年12月01日 15:39
冒頭、持ち上げ過ぎです。(照)

青函A火口の新品、いつの間にか入手していらしたのですね。
僕は持っていないです。
点火芯付A火口の直前のモデルですので性能(特に耐久性)は良さそうですね。
そのうち点火芯付との比較をしてください。

儀式についてですが、
点火後、本体が熱くなっていくのを頬擦りで確認し、
これ以上は熱くて触っていられない所まで行ったら
別れを惜しむように袋に入れます。
ここまでが正式な儀式です。
手ではなく、顔のどこかで温度を確かめるのがポイントです。
ここまでやれば点火直後の立ち消えは100%回避できます。
Posted by ダブル at 2013年12月01日 16:11
しげさん、こんばんは^^

KAWASAKIのポケットウォーマーですよね^^。
あれは、いろんな色があって可愛いですよね^^。
ベンジンカイロの良さをご存知であれば、
ぜひ今冬には、ハクキンを一台^^。

私は釣り用に、腰用のカイロベルトを買おうと思っています。
Posted by farwater at 2013年12月01日 21:24
jetpapaさん、こんばんは^^

>大人のたしなみ・・・

いい言葉ですね^^。ぜひこの冬にはハクキンカイロをどうぞ!
島忠、ビバホームなどで新品が買えるようです。
Posted by farwater at 2013年12月01日 21:29
ダブル教祖様、こんばんは^^

教祖様のお陰で、こんなに、ハクキンカイロが好きになりました・・・。
ありがたや~ありがたや~

正式な儀式の進め方、よく理解いたしました。
ハクキン教信者として、日々実践して参ります。
Posted by farwater at 2013年12月01日 21:34
こんばんは。

世の中、好事家というのはいるもんですね。
カイロでこんなに盛り上がるなんて。

私ずっとハッキンカイロだとばかり思っていたのですが、ハクキンカイロ。
言いにくいですよね。
ハッキンカイロで検索しようとすると、無理やりハクキンカイロにされちゃうみたいで少し憮然としました(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年12月02日 01:04
wind knotさん、こんにちは^^

好事家というと、モノ好きという感じなので、
ぜひ、風流、風雅な趣味と呼んで下さい^^。
ハクキンカイロは大人のたしなみですから(笑)。

おっしゃるとおり、ハッキンと発音しがちですよね。
正しくは、ロイカンキクハ(右読みで・・・)です(笑)。
Posted by farwater at 2013年12月02日 17:52
こんばんは。すっかりはまりましたね。
私もダブル師からついにいただきました。
実用的でかつエコな上にデザインがなんとも素敵。。。
これにはわたしもすっかりやられてしまいました。
私も火口の替えを購入しなきゃと考えていますがやはり手に入るならばオリジナルが良いですよね。
Posted by ジョニー at 2013年12月03日 00:32
こんにちは

暗黒面に行ってしまわれたようですが、なかなか魅力的な世界らしいですね。
実は、私も白金懐炉興味あったんですよ。
ただ、面倒そうだったのでイマイチ手が出なかったのですが、もの凄く良さそうに感じてきました。

使い捨てはどうもなじめず、手袋とかでしのいでいたのですが今年の冬はこちらに手を伸ばしてしまいそうです。
Posted by 自転車通勤人 at 2013年12月04日 22:29
ジョニーさん、おはようございます^^

この手の機械モノ?は男心をくすぐりますね。
ジョニーさんもすっかりハマりましたね^^。
ダブル尊師に許可をいただき、ハクキン信者二号の称号を与えます(笑)。
Posted by farwater at 2013年12月05日 09:18
自転車通勤人さん、おはようございます^^

おっしゃるとおり、私も最初は面倒くさそ~と思いました(笑)。
でも、その面倒くささがまたいいんです^^。
この冬はぜひ、その手にハクキンカイロをお持ち下さい。
かじかんだ手をカイロで温めれば、フライ交換もなんのその!

ハクキン信者三号の誕生を心待ちにしております^^。
Posted by farwater at 2013年12月05日 09:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大人の火遊び~ハクキン懐炉~
    コメント(12)